ダイエットってなかなか成功しない!!
私も以前は痩せられなくって、ダイエットをしているのに、どうせ上手く行かないって、なんとなく憂鬱な気分になったりしていましたが。ここでご紹介する遺伝子ダイエットキットで、自分の体質に合うダイエット方を知れば、失敗せずに痩せられます。
ダイエットに成功すれば、今まであきらめていたオシャレな流行の服だって、堂々と着ることができます。
私は、遺伝子ダイエットキット(遺伝子博士)で自分に合うダイエット方法を知る事ができたので実践中です。簡単にできる方法なので、ぜひ試してみてください。
この記事では実際の私が体験した遺伝子博士の体験談を書いています。
目次
なぜ遺伝子ダイエットキットなのか?
なぜダイエットに失敗ばかりしている私が、遺伝子ダイエットキットを試そうかと思ったかというと、簡単な検査方法で、自分の体質を知り効率的に痩せる事が出来ると思ったからです。
私は今までにいろいろなダイエット方法を試してみました。
酵素ダイエット(断食)
糖質制限ダイエット(甘いもの、炭水化物抜き)
ワンダーコア(腹筋)
運動(走る、筋トレ)
何をやってもうまくいかない!
友達に聞いてみると
Aさんは酵素ダイエットはダメだけど、糖質制限ダイエットで痩せた
Bさんは糖質制限ダイエットはダメだけど、走ったり筋トレで痩せた
Cさんは運動はダメだけど、酵素ダイエットで痩せた
と、同じ方法でも痩せる人と痩せない人がいるという結果でした。
もしかしたら、その人によって合うダイエット、合わないダイエットがあるのではないかと推測を立てていました。もしそうならば、自分に合わないダイエットをしていても痩せるわけがない。
そんな時に、遺伝子ダイエットキットというものがあることを知りました。
遺伝子ダイエットキットってどんなもの?
出典: http://ciatr.jp/
遺伝子といえば、あの女優のアンジェリーナ・ジョリーさんが、両乳房を切除する手術を受けた事で脚光を浴びました。
アンジェリーナ・ジョリーさんは、家族に癌になった人がいたことから、遺伝子検査をして、乳がんのリスクを高める遺伝子の変異が見つかったため、予防措置として両乳房を切除する手術を受けました。
遺伝子検査では、肺がん、胃がんなどのがんや、糖尿病、高血圧などの生活習慣病疾患の発症リスクから、血圧、肌質、髪質、肥満の指標(BMI)などの遺伝的な体質を知る事ができます。
遺伝子検査では、、肥満遺伝子についても知ることが出来ます。この肥満遺伝子情報に基づいて、体質にあった食生活やライフスタイルのアドバイスをしてくれるのが、遺伝子ダイエットキットになります。
なぜ遺伝子博士を選んだのか?
遺伝子ダイエットキットは、いろいろなメーカーさんが出しています。
DNA SLIM ダイエット遺伝子分析キットやDHCの遺伝子検査ダイエット対策キットなどが有名なところですが、今回、私が選んだのは、株式会社ファインシードさんの遺伝子博士です。
理由は以下の3点でした。
- 自宅で簡単に遺伝子サンプルを摂取できる
- 遺伝子サンプル郵送で送るだけで、パソコンやスマホで結果が確認出来る
- ダイエットに不可欠な情報の肥満遺伝子3つを検査してくれる
※肥満遺伝子とは、糖代謝リスク(β3AR)たんぱく質リスク(β2AR)脂質代謝リスク(UCP1)
メーカーによっては、もっと詳しい遺伝子情報を調べてくれるところもありますが、検査方法に時間がかかったり、料金が高かったりとデメリットもありました。
私は肥満遺伝子と自分の体質に合ったダイエット法だけでよかったので、遺伝子博士を選びました。
遺伝子博士を試してみた
まず遺伝子博士を注文すると、検査キットが郵送されてきます。中身は以下のようになっています。
検査キット送付内容
・サンプル採取用綿棒
・検査の流れ、サンプルの採り方説明書
・解析依頼書・同意書
・サービス概要説明書
・遺伝子解析依頼書・同意書付属説明書
・返送用封筒
この検査の流れ、サンプルの採り方説明書の片面(サンプルの採り方の裏面)に、検査の流れが詳しく書いてあります。
- 自宅で遺伝子サンプルを採る(綿棒に口の粘液をつけるだけ)
- 解析依頼書・同意書、綿棒を返送用の封筒に入れポストに投函(切手は貼ってある)
- 国内の専門機関で分析
- 検査結果をパソコンやスマホのアプリで確認
箱のフタの裏面に、検査結果を確認するIDとパスワードが書かれています。
こちらは、検査結果を確認するIDとパスワードでもあるので、大切に保管しておいてください。
こちらが遺伝子のサンプルを採る綿棒です。
ちょっと長いです。あのインフルエンザの検査の時に、鼻の中に入れるのと同じような長さです。
この綿棒をいれる筒にも、検査用のIDがついています。先ほどのフタの裏に書かれているIDと同じ文字列なのか、確認しておきましょう。
遺伝子サンプルの采り方は、検査の流れ、サンプルの採り方説明書の片面(検査の流れの裏面)に詳しく書かれています。
- 摂取前に3~4回程度、口の中をゆすぐ
- 綿棒を容器から取り出す
- ほっぺたの内側に綿棒を強く押しあてる
- 内側全体をまんべんなく、綿棒を回転させながら10回程度上下に動かす
- 綿棒を容器に戻す
実際にやってみた感想は、痛くもないし、とても簡単でした。たったこれだけで遺伝子がわかるなんてすごいと思いました。
最後に解析依頼書・同意書に必要事項を記入して、解析依頼書・同意書と綿棒を返信用の封筒に入れて、ポストに投函。3週間後の結果を待ちます。
詳しいダイエット遺伝子キットの内容は公式サイトを見てください⇒遺伝子博士公式サイト
意外な結果が!私は太りにくい体質だった
約3週間後に結果が届く予定でしたが、約2週間で結果が出ましたとメールが届きました。早速アプリで自分の結果を確認してみました。結果はとても詳しく書かれてましたよ。
まず、現在のタイプと目指すタイプについて、動物を例に例えて33のパターンの中から決まります。そして肥満遺伝子、糖代謝リスク(β3AR)、たんぱく質リスク(β2AR)、脂質代謝リスク(UCP1)のタイプとアドバイス。
ライフスタイルのアドバイスでは、痩せるための効果的なトレーニング方法を具体的に教えてくれますし、食生活のアドバイスでは、太りやすい食物や、おすすめの食べ順なども詳しく教えてくれます。
なまけもので筋肉不足だけど食べても太らない
私の結果です。このように詳しく書かれているので、ダイエットを実行しやすいです。
現在のタイプ
筋肉不足
なまけもの
目指すタイプ
筋肉質を目指してバランスよく運動
チータ
肥満遺伝子
β3AR(糖代謝リスク)
標準
炭水化物や甘いものなどを食べると太りやすい遺伝的体質ではありません
β2AR(たんぱく質リスク)
やや高い
筋肉不足による肥満になりやすい遺伝的体質
β2AR(たんぱく質リスク)
筋肉不足による肥満になりやすい遺伝的体質
筋肉がつきにくく基礎代謝が上がりにくい
ライフスタイルのアドバイス
ダイエットを行う場合は、まずは筋肉量を増やす事を目指しましょう
筋肉トレーニングは、重めの重さで回数を少なめに設定
ハードな有酸素運動は、効率の良いダイエット法ではない可能性が高い
加齢とともに基礎代謝が下がり、急激に太る危険性がある(今ここです)
食生活のアドバイス
食べる量を減らす事が逆効果な危険性が高い遺伝的体質
たんぱく質の、お肉や魚、卵や大豆製品を意識的に食べる
たんぱく質を多く含むおかずは先に食べる
汁物⇒おかず⇒食物繊維⇒炭水化物の順番がいい
意識的にナッツ類やヨーグルトなどを間食として食べる
私の遺伝子まとめ
太りにくい体質
食べる量を減らす事に神経質になる必要はない
たんぱく質を減らさないように気をつける
脂肪がつきにくい反面、筋肉がつきにくい
加齢とともに基礎代謝が低下して急に太ることもある
筋肉量を増やす事を最優先
この結果にとてもびっくりしました。なぜなら、私は子供の頃からぽっちゃり体型だったので、太りやすい体質だとばかり思っていました。
甘いもの、お米大好きなのですから。でも、よくよく考えてみると、あまり肉や魚が好きではないので、タンパク質は不足していましたね。
私は太る体質だとばかり思っていたので、ダイエットする時は食事を減らす事が多かったです。ですが痩せることは出来ない。運動は苦手なので、ほとんどやらない。だから最近、加齢とともに急に太ってきた。
そういう事を考えてみると、この遺伝子キットの結果通りになっています。ならばこの結果を受けて、食べる量は減らさずに、運動をする。
食べてもいいんですから、なんかうれしいです。それに運動は、走ったりするのではなく、重めの重さで回数を少なめに設定した筋トレでいいんですからね。
今までと全く逆の方法です。でも体質に合ったやり方なので、効率もいいはずです。これから実践して、また報告したいと思います。
自分の体質を知って、正しいダイエット法を見つけてみませんか?
今回ご紹介した遺伝子博士で自分の体質に合うダイエット方法を知れば、失敗しないで痩せられます♫
あきらめていた、ノースリーブとか身体のラインが出るような流行りの服を着てやるぞ~!!