博多のグルメランチは明太子?元祖博多めんたい重の人気メニュー飯麺セットを食べてみた!

辛いものと博多が大好きなキョン先生です!

先日、仕事で博多にいった時に、元祖博多めんたい重の人気メニュー、「飯麺セット」を、食べてきました!

元祖博多めんたい重は、王様のブランチで紹介されたり、九州出身のEXILEのTAKAHIRO(タカヒロ)さんも大好きなお店で、芸能人もたくさん来ているお店ということで行ってみたのですが、めちゃくちゃ美味しかったんですよね。

その時の模様をがっつり、食レポしちゃいます。

この記事を読んだら、絶対に元祖博多めんたい重に行きたくなりますし、私もおすすめします。

あと、食レポでは、店員さんのおすすめの食べ方も紹介していますので、更に美味しく食べられますよ。

 

元祖博多めんたい重は芸能人ご御用達のお店だった?

私が食レポするお店は、博多天神にある「元祖博多めんたい重」です。

私がこのお店を知ったきっかけは、博多に住んでいるお友達から教えてもらった事。なんでも、芸能人もたくさん来ている行列のお店だそうです。

私が元祖めんたい重に行った決め手は、芸能人御用達しのお店ということだけでなく、博多に住んでいるお友達が、「博多グルメは明太子でどこのお店も美味しいけれど、ここのめんたい重は博多でも1,2位を争う美味しさだから食べたほうがいいよ」という、一言があったからです。

いくら芸能人がたくさん来ているからって、美味しいとは限らないじゃないですか?

だけど、博多に住んでいる地元のお友達のお墨付きならば、絶対に間違いないと思いました。

 

地下鉄天神駅から元祖博多めんたい重までの行き方

元祖博多めんたい重の最寄り駅は天神駅。

天神駅から、元祖博多めんたい重までの行き方を紹介します。

まず、天神駅の16番出口より出てください。

 

アクロス福岡と書いてあるところの、エスカレーターで地上に出ます。

ちなみに、飛行機で福岡入する場合は、福岡空港から1本で天神駅まで行くことが出来ます。

福岡空港と天神駅の中間に位置しているのが博多になります。

 

東京スター銀行を右手に見て真っ直ぐ進みます。

 

天神中央公園の間を通り抜けてください。

 

天神中央公園を抜けて橋を渡ると、すぐに行列が見えてきます。

 

こちらが、元祖博多めんたい重のお店です。

土日はこのように、お昼時になると行列が出来ています。(私達が行ったのは土曜日でした。)

私達はこの道路を挟んで、天神中央公園の橋を渡った先の行列の最後尾につきました。

私達の前に並んでいたカップルさんは、群馬から来たそうです。なんでも博多の友人に美味しいと聞いたらしく足を運んだそうです。

地元の人よりも案外、県外の人率が高いのかもしれません。

 

店員さんにお話を伺うと、土日のお昼時は、だいたい1時間半くらいの待ち時間になるそうです。

私達もその覚悟をしていましたが、40分くらいでお店の中に入る事ができました。

ちなみになんですが、昼の予約は出来ないのですが、夜の予約は出来るので時間待ちが気になる人は、夜に行くのがおすすめです。

 

めんたい重とめんたい煮込みつけ麺(飯麺セット)を食べてみた

ここがお店の入り口。

 

 

お店の前にあるメニュー。

タレの辛さが選べるようです。

 

外から見える窓際の客席。

こちらには、芸能人のサインが一杯です。

 

朝7時から営業しているので、朝ごはんやお持ち帰りも利用出来るのがいいですね。

 

店内に入って、客席に案内される前に、明太子の辛さを選びます。

辛さをお店の人に聞いてみると、「小旨辛」くらいなら、そんなに辛くないらしいので、私は「小旨辛」を選びました。

ここで好みの辛さの札を選んでから、客席に案内されます。

 

私達は2階席に通されました。

メニューです。

 

友達は基本で、私は「小旨辛」。

 

お店の店員さん(若くてちょっと斎藤工風のイケメン)が、「お水はおかわり自由なので、必要ならばお声掛けくださいね」と、優しく教えてくれました。

 

私達はお店の一押しメニューの、「飯麺セット」を注文しました。

動画でサクッと紹介します!

「飯麺セット」は、めんたい重と、めんたい煮こみつけ麺がついてきます。

ちなみに、あの若くてちょっと斎藤工風のイケメン店員さんにも、おすすめを聞いところ、「飯麺セット」と教えてくれました。

店員さんにも一押しのメニューなので、期待が膨らみます。

 

ちぎった有明海苔の上に、明太子が1腹ど~~んと王様のように堂々と乗っています。

 

この明太子は、昆布に巻かれています。

昆布に巻かれている明太子は、私ははじめて見ました。

 

特製ダレがついてきます。

お好みでこのタレを明太子につけて食べます。

 

特製ダレをつけない状態でまず一口食べました。

昆布の旨味もしっかりしていて、何もつけなくても明太子の濃い味が口に広がります。

次に特製ダレをつけて食べてみました。

小旨辛のタレなんのですが、甘みと辛味のバランスが相まってさらに旨味が増します。食欲がすすんで止まらないって感じです。

この下に布いてある有明海苔は、甘みがあってさらにさらに食がすすみます。この有明海苔、個人的には大好きな味です。

九州のほうの味付けって、甘辛いですよね?

私は麦味噌とかも甘みがあって大好きなんですよ。私には九州の味付けが合うのかもしれません。

 

めんたい煮こみつけ麺のスープです。

明太子のプチプチが入ってて美味しそうです。

 

 

鰹節粉がはいっているのですが、若くてちょっと斎藤工風のイケメン店員さんが、「最初は鰹節粉を混ぜないで食べてください。鰹節粉を混ぜて食べるとまた味が変わるので2度美味しいですよ」って、教えてくれました。

鰹節粉を混ぜないで食べても美味しいですが、鰹節粉を混ぜると出汁の風味が強くなってコクが出てきます。

今まで食べたことのない味わいです。

担々麺のような感じでもあるのですが、味噌が強くなくて程よい辛さで、明太子のプチプチ感がアクセントになっています。

で、トマトも入っているので、ちょっと甘みというか酸味もある感じです。

めんたい重の明太子とは、まったく違う味なので、すごく得した気分になります。

ちなみに、こちらのスープにも明太子1腹使っているんですよ。

 

麺は見た目からして、シコシコして歯ごたえがありそうですし、ピカピカ光ってますね。

実際に食べた時も、シコシコしてて食べごたえがありましたし、小麦の風味が強く感じられます。

あのスープにもよく絡み合う麺です。

麺が少しでも太かったり細かったりしたら、スープとの絡み方が違ってしまう、そんな計算されつくされた麺に職人技を感じます。

 

麺にも辛味のタレがついているんですよね。

 

この辛味のタレは、スープではなく、麺に混ぜると美味しいと、若くてちょっと斎藤工風のイケメン店員さんが教えてくれました。

確かに麺に辛味ダレを混ぜたほうが、辛さがダイレクトに伝わってきてパンチがあります。

スープに絡み誰を混ぜたなら、このパンチは味わえなかったでしょう。

この麺はとにかく食べごたえもありますね。

 

こちら、割りスープです。

麺のスープに入れて、スープを楽しみます。

 

割りスープを入れると、また違った味わいのスープになりますね。

不思議と麺スープとは別物になっていて、色は赤茶色ですが、透明のスープを飲んでいるような味わいです。

めんたい煮込みつけ麺は、いろいろな味わいが楽しめるので、めんたい重とセットにしたほうが絶対にいいです。

すごくお腹一杯になりますけどね。

あっ、このお店はとても混んでいるので、店員さんが割りスープを忘れてしまう事もあるようなので、食べ終わったら割りスープを頼みましょう!

私達のテーブルも、一瞬忘れられていたようで、たまたま私と若くてちょっと斎藤工風のイケメン店員さんが目が合った瞬間に彼は思いだしたように割りスープを持ってきましたからね。

最後はお茶をもってきてくれます。

 

サインは50枚以上ありましたね。

 

美味しく食べるコツは店員さんのおすすめを聞くこと

私がこっそり教える元祖博多めんたい重に行った時におすすめしたいことは、店員さんにおすすめの食べ方を聞くことです。

今回、私は若くてちょっと斎藤工風のイケメン店員さんに、いろいろと教えてもらって美味しくいただきましたが、ホームページを見ると、まだまだ違う食べ方が紹介されたりしているので、店員さんによって、お好みの食べ方があるのかもしれません。

いろいろな食べ方を聞いて、試してみるのも楽しいと思いますよ。

 

あと、元祖博多めんたい重の残念な点は、お手洗いが少し荒れていたことです。

私がたまたま行った日は、店員さんが忙しいので手が回らなかったのかもしれませんが、美味しいご飯を食べた喜びが、少し残念な気持に傾いてしまいました。

次回に行った時は、トイレがきれいであってほしいなぁ~と願います。

 

明太子好きと食にうるさい人もうならせる美味しさ

元祖博多めんたい重に行くのをおすすめしたい人は、明太子が好きな人はもちろんですが、食にうるさい人、美味しいものを食べ尽くしている人です。

めんたい重もめんたい煮込み麺も、今まで味わった事がなかった味だったので、食にうるさい人もうならせるのではないかと思います。

逆におすすめしない人は、初デートとかあまり親しくない女性と一緒に食事をする人です。

めんたい煮込み麺のスープの明太子が歯に挟まってしまうんですよね。

女性としてはそういう事が気になってしまうので、食後に歯磨きをしたくなります。

ですので、初デートとかあまり親しくない女性を誘うのはおすすめできません。

付き合いが長かったり、ご夫婦だったり、親しい女性と一緒ならば、とても喜ばれるはずです。

 

次は朝ごはんと夕飯も食べてみたい

今度、元祖博多めんたい重に行くときは、朝ごはんか夕飯で行きたいですね。

夜なら予約が出来るので、並ぶこともありません。「飯麺セット」はボリュームがあるので、夕飯としてもいいですからね。

また、朝ごはん時なら空いているし、めんたい重なら朝食としてもピッタリですからね。

並ぶのが嫌いな人は、朝ごはんや夕飯時をおすすめします。

博多に行くなら、元祖博多めんたい重がおすすめです。

明太子そのものも美味しいですが、昆布に巻かれた明太子、トマトと鰹節がはいっためんたい煮込み麺のスープは絶品です。

一度是非、食べてみてくださいね。

 

 

店舗情報

住所 :〒810-0002
 福岡県福岡市中央区西中洲6-15

電話: 092-725-7220
 ※17時以降のみ、ご予約OK

営業時間: 7:00~22:30 (ラストオーダー22:00)
年中無休
席数:112席 [個室あり] 1F:42席
2F:70席

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です