All in one SEO Packを使ってSNS向けタイトル、ディスプリクションを作る方法について説明します。
All in one SEO Packを使うと、以下のような表示になります。
実際の記事
Twitter投稿
FBページ投稿
※こちらは写真を変えています
目次
All in one SEO Packをインストール
まずはAll in one SEO Packをインストールして、設定までしてください。
こちらはについては以下の記事を参考にしてください。
http://bazubu.com/all-in-one-seo-pack-23836.html
必要な箇所だけ設定してもらえればいいのですが、1−2.ソーシャルメディア用のタグ設定だけは、必ずしてください。
記事を書き終えたら、SNSの設定をしよう
記事を書き終えたら、SNSの設定をしていきます。
私は、このAll in one SEO Packを利用して、タグやディスプリクションを設定しています。
記事投稿画面の一番下の部分です。
SNS用の設定は、隣のタグをクリックします。
ここで、写真の設定もできます。
記事内にない写真も、下の青い部分Upload Imageより設定できます。
この設定が終わったら、記事投稿してください。
SNSとの提携をしていれば、記事投稿と同時にSNSにもアップされます。
手動でSNSにアップする場合は、記事のURLを投稿すればSNS用に設定した、タイトル、ディスプリクション、画像が表示されます。
SNS設定が上手く行かない場合はSharing Debugger
実は私のサイトでは、上記の設定でうまくいきませんでした。SNS用に設定したものが表示されなかったんです。
そんな時は、FacebookのSharing Debugger(シェアリング デバッガー)を利用しましょう。
私の場合、この方法でSNS用の設定ができて、冒頭で紹介した表示が出来るようになりました。
まずはこちらのサイトに行きます。
https://developers.facebook.com/tools/debug/
以下のように記事のURLを入れて、ディバックをクリックします。
クリックすると、以下の画面が表示されます。All in one SEO Packの設定通りならOKです。
もしも、設定通り表示されなかった時の対策
実は私のサイトは、シェアリング デバッガーを使用しても、All in one SEO Packの設定通り表示されませんでした。そんな時は、以下のようにしてみてください。
表示された画面の上の部分、Scrape Againをクリックして、再度、ディバックをクリックします。
もし、この設定方法でも出来ない場合は、個別で相談してください。