カテゴリー別アーカイブ: おすすめ本

うんこ漢字ドリル6年生を買ってみた!例文とトリビア情報のまとめ

うんこドリルって知っていますか?

うんこドリルとは小学生向けの漢字ドリル「うんこ漢字ドリル」のことで、今、小学生の間で大ブームになっています。3月24日の発売から2か月あまりで、発行部数がシリーズ合計266万部を超えるベストセラー。

うんこ漢字ドリルは、3000を超える例文の全てが「うんこ」に関連していて面白いので、子供達が喜んで勉するのがよ~くもわかります。しかし、「子供が漢字勉強するのは良いが うんこはどうなのか?」という声も。

個人的には、うんこで勉強しようがどうかなんてどうでもいいと思ってます。子供が楽しく勉強出来るんだから。

 

例文も面白そうだったので、私はずっとうんこドリルが欲しかったんですよね。なので小学4年生の甥っ子に買うという口実で、一緒に小学6年生のうんこ漢字ドリルもゲットしました!

この記事では、うんこドリルの例文と、びっくりするようなトリビア情報を中心にまとめています。目くじら立てずに、楽しみながら読んでくださいね。


続きを読む

スティーブジョブズ驚異のプレゼン(本)をある読書術で読んでみた

先日、ある読書術のセミナーに参加しました。

これから出版される読書術をワークにしたセミナーです。

今までの読書術や速読術のいいとこ取りをしたような内容で、たった2時間くらいで本の内容を把握して、コンテンツ化、すぐに出来る行動まで明確化することが出来ました。

このセミナーの内容は別記事で詳しく紹介する予定ですが、この2時間で私がコンテンツ化した内容をシェアします。

 

私が読んだのはジョブズの本です

スティーブ・ジョブス驚異のプレゼン
人々を惹きつける18の法則 
カーマイン・ガロ 井口耕ニ(翻訳) 外村仁(解説)
日経BP社

 
続きを読む

おやすみ、ロジャーの内容と効果的な読み方を教えちゃいます

おやすみ、ロジャー 内容

 

たった10分で寝かしつけという、魔法の絵本が気になって気になってしかたありません。

 

子供を寝かしつけようと思う、となかなか寝てくれなくれない

 

「本当にどうしたらいいのか?」と、困った経験があるのでなおさら気になるのです。

 

ちょうど昨日の新聞広告でも紹介されていたので、注文しました。でも待ちきれないので内容と効果的な読み方を調べてみました。

さらに幼児の睡眠時間のことや、「おやすみロジャー」以外の寝かしつけにおすすめの本についても書いています。

続きを読む